2005夏 岩手・福島 湯治ツアー |
昨年末の引越しで断念した湯治(涙) 何とかまとまった休みが取れて漸く行 ける事になった。割増料金の御盆の時 期重なったので色々調べて低予算で泉 質良く旅行出来る様に計画を練った。 その結果、大地震に見舞われながらも 温泉三昧の日々を過ごす事が出来た♪ |
往路 この時期に交通費を押さえるといった ら当然使う青春18切符。18歳以下 しか使えないと思う方も多いが180 歳(笑)でも使える。ムーンライト仙 台なる臨時快速列車が出ているので一 晩かけ仙台へ出て各停で花巻まで行く 事にした。車両が珍しいらしく多数の 研究家がホームや車内で撮影してる。 早朝4時過ぎに福島で停車中も熱心に 撮影している姿が面白くて一服しなが ら撮影している研究家を撮影(笑) |
藤三旅館
花巻から花巻温泉郷のシャトルバスに 乗込んで鉛温泉まで行く。ここに旅館 は一軒しかない。旅館部玄関は昭和初 期の三階建てで風情がある。しかし貧 乏旅行人が泊まるのは自炊部。歯ブラ シ・タオルが無いのは当たり前。浴衣 や扇風機を使うと料金が発生する。昔 の四畳半一間のアパートみたいな部屋 で寝泊まりする事になる。しかし一泊 二食付きの格安料金が連泊する為の最 大の魅力。写真は最終日の朝食。藁入 りの納豆は美味かった♪でもご飯の量 が少ないので物足りない。部屋に簡易 台所と共同炊事場が有るので米用意し て鍋(無料)借りてご飯炊けば良かっ た。夜7時まで営業している売店で醤 油・味噌・缶詰・瓶詰から菓子・珍味 ・カップ麺・レンジ米、食器・鍋・洗 剤・石鹸等売っているので必要な物は 調達可能。もちろん酒類も売っている 。当然、麦酒&焼酎を購入する(笑) |
風呂 名物『白猿の湯』は様々な所で紹介さ れているので興味有る人はそちらへ。 宿泊している部屋のそばに『河鹿の湯 』が有るので主にそちらに入湯。源泉 掛け流しの湯に浸かりながら川のせせ らぎを聞き心身共に寛げる。多数の宿 泊客がいる筈なのだが不思議な事に入 浴者が少ない。いつも片手以下の入浴 者数だ。殆ど一人で温泉を独占状態。 二日目、朝食前後に入浴し昼寝をして いたらゴーっという物音で目覚める。 すると長い縦揺れ。寝惚けながらも地 震と気付く。そして激しい横揺れに見 舞われる。当然はっきり目覚め大地震 だと気付く。腹も減ったのでテレビで 情報収集しながら昼食。腹も満たされ 余震の心配もなさそうなので入浴した くなったがこんな大地震の最中に温泉 は不謹慎かな?と悩んでいると「地震 により珍しい濁り湯になっていますの で是非御入浴を」との場内放送(笑) 喜び勇んで入湯する。写真は地震直後 の『河鹿の湯』無色透明の湯が一転し て濁っている。翌朝には湯の色は元に 戻っていたが浴槽には湯の花&細かい 砂らしき物が沈殿していた。 |
復路
シャトルバスで花巻まで出て各駅停車 に乗車。東北本線は首都圏私鉄の様な シート構成なので駅弁食いながらの旅 をしづらい(涙)仕方が無いので一ノ 関で列車待ちの間に昼食をとろうと駅 前に食事に出る。駅前に食い物屋が少 ない、有っても閉まっている・・・東 北まで行って居酒屋チェーン店での昼 食は虚しかった(涙)駅前は義経ブー ムで沢山の土産を販売しているのに食 事場所事情は最悪。地震の影響で新幹 線でのUターンを諦めた人々が駅弁を 購入したものの食べる場所が無く混雑 している在来線車内で駅弁を食べてい た。美味そうな駅弁が多かっただけに 寂しい。関係各所に一考を求めたい。 在来線を乗継ぎ夕方に福島県飯坂温泉 に到着。ここは不景気の波に襲われ閑 古鳥が鳴いている。源泉掛け流しをキ ーワードに検索した平野屋旅館を予約 。この旅館が当たった!若主人夫婦の 人柄が良く気持ち良く過ごす事が出来 た。夕食はこの値段でこんなに?と目 を疑う程の品数。地元の名産の鮎や茄 子等を中心に使い丁寧に料理されてい た。ステーキの牛肉も良い肉使ってい た♪質・量ともに大満足! |
風呂 こちらの風呂は大小合わせて3湯。男 女の区別は無く内から鍵が掛けられる 様になっている。家族連れが多い雰囲 気だったので夕方は小さい風呂に入湯 。夜中とチェックアウト前に大きい風 呂に入湯。写真は大きい風呂。白いケ ロリン桶に感動!ラジウム温泉なので ヘルニアの腰・肩に効果有りそう。し かし源泉掛け流しのため夏場の浴温は 高いそうだ。浸かると確かに熱い。小 さい風呂は長湯する事が出来なかった が大きい風呂は何とか長湯出来た。で も風呂上がりは茹蛸の様に真っ赤にな り汗が中々引かなかった。 今回は復路の中継地に使った為1泊し か出来なかったが湯治の為に再訪した い宿が出来た。 |